静邨陶房 (せいそんとうぼう) 森山焼

 

 

 

森山焼は森町森山の地名を取って命名された森町の工芸品です。

明治42年に遠州七窯の一つ「志都呂焼」から初代 鈴木静邨氏を招き開窯しました。

その窯元の一つ「静邨陶房」の特徴はここ森町の土を使い、赤を主体とした赤焼きにあります。

先代静邨はこの赤により着目して研究を重ね、鮮烈な 赤 を表現することができました。

そして現在3代目鈴木龍が溢れるような鮮やかな さらなる赤 を追求しています。

静邨陶房 森山焼

 森山焼は、明治42年、初代中村秀吉氏によって始められた焼物です。森山焼の名称は、森町森山の地名を取って命名され、江戸時代の優れた茶人であり遠州流茶道の開祖、小堀遠州が自ら指導し、意匠を与えて焼かせた遠州七窯の一つ、志戸呂焼の流れを汲み、現在四つの窯元があります。

 創始者、中村秀吉氏は、明治35年、当時発行された雑誌「太陽」に掲載された瀬戸の陶工藤四郎の物語を読み、感銘を受け、ここ森山の土が陶器に適していることから志戸呂より初代鈴木静邨氏を招き、陶業を始めました。

 最初は、粗陶器(土管、水瓶など)から出発し、失敗を重ねるうちに、一般家庭用の茶器、花器、酒器、食器などの小物を焼き、名を高めていきました。そして大正4年(1915)、天皇即位奉祝のために花瓶と置物を献上したところ御嘉納となり、当時としては破格の感謝状を与えられました。

 さらに研鑽を重ね良器の生産に努め、各地の陶磁器展に出品し、一段と声価を高めて「森山焼」の存在を世に知らしめることとなったのです。


*価格・サイズ・在庫はお問い合わせください →こちら


3代目静邨 鈴木 龍 (すずき りゅう)

昭和25年2代目静邨の長男として生まれる

昭和44年愛知県窯業高等技術専門校卒業

静岡県工芸家協会理事

2代目静邨と松菱・静岡市西武百貨店にて親子展

4年に一度森町文化会館にて森山焼と森町の陶芸家の展示「森の炎」を開催

 

 

 

赤を表現するにあたり、あくまでもこの土地で取れる陶土にこだわり、土作りから窯出し至るまであえて手間ひまをかけて納得のいく仕事を常に心がけ焼き物を創っております。